ブルーベリーを自宅のベランダで育ててみたいと思って色々とブルーベリーに関する情報を探してきました。しかし、栽培場所が狭いという理由でベランダでのブルーベリー栽培は諦めました。
そこで、せっかくある程度の情報源などが得られたので、将来ブルーベリーの栽培を開始する際や、これからブルーベリーの栽培をしてみたいという方の為に、簡単にブルーベリーに関する情報を纏めてみました。
系統と品種
ブルーベリーは大きく分けると2つの系統があります。細かく分けるともっと系統があります。その各系統の中に色々な品種があります。
- ハイブッシュ(大きな区分での系統)
- ノーザンハイブッシュ(小さな区分での系統)
- この系統の中にブルーレイなどの品種がある。
- サザンハイブッシュ(小さな区分での系統)
- この系統の中にシャープブルーなどの品種がある。
- ラビットアイ(大きな区分での系統)
- この系統の中にブライトウエルなどの品種がある。
ノーザンハイブッシュ
- 酸味と甘味のバランスが良い。
- 極大粒もある。
- 実が色づくと早く完熟する。
- 栽培適応範囲が狭く枯れる確率が高い品種は、挿し木苗ではなく、接木苗で育てることが多い。
- ノーザンハイブッシュ概論 - 愛知県岡崎市の観光ならブルーベリファームおかざき
サザンハイブッシュ
- 育てるのは難しい。
- 酸味と甘味のバランスが良い。
- どちらかというとノーザンよりサザンの方が甘味が強い。
- サザンハイブッシュ概論 - 愛知県岡崎市の観光ならブルーベリファームおかざき
ラビットアイ
- 育てやすさ、収穫量、甘さ(糖度)は、ハイブッシュ以上。
- 色づいてから数日してから完熟する。
- 熟期まで待てば非常に美味しい。
- 小粒~中粒の品種が多い。
- ハイブッシュ系よりも育てやすい。
- 病気や害虫にも強い。
- 雨により裂果する。
- 実が熟す前にウサギの目のように赤く色づくことからラビットアイと言う。
- ラビットアイ概論 - 愛知県岡崎市の観光ならブルーベリファームおかざき
ブルーベリー用に関する情報源
- ブルーベリー栽培|ブルーベリー苗木、ブラックベリー苗木販売の大関ナーセリー
- ブルーベリー栽培品種 ~自然の休憩所~ Berry's Life
- 愛知県岡崎市の観光ならブルーベリファームおかざき
- 日本ブルーベリー協会
- 【YOUTUBE チャンネル】ブルーベリーファームおかざき
- 【YOUTUBE 再生リスト】ブルーベリー o-b-iベリー
- 【YOUTUBE 再生リスト】ブルーベリー 清水農園
- 【YOUTUBE チャンネル】ブルーベリーラボのおがたーかみちゃんねるー
受粉
ブルーベリーには自家不和合性がある。
自家不和合性とは、自家受精を防ぐため、個体の正常に発育した花粉が同じ個体の正常な柱頭に受粉しても受精しない、あるいは正常な種子が形成しないという特性をいう。
自家不和合性があるので、結実させるには同じ系統で他の品種を近くに植える必要がある。
育て方
水
- 水が大好きだが、水分が多すぎると根腐れして枯れてしまうので、使用する土は排水性、保水性、通気性が重要となる。
土
- 酸性の土で育てる。(ブルーベリー用の土を買うと良い)
- ブルーベリー栽培 用土 ~自然の休憩所~ Berry's Life ベリー公のブルーベリー栽培
受粉
- 受粉を効率よく行うには、同系統の違う品種がもう一本あったほうが良い。
- ブルーベリーの収穫には必須!事前に受粉の事を考えておこう! | せらす果樹園
- 開花期・熟成期一覧|ブルーベリー苗木販売の大関ナーセリー
果実の裂果発生要因
剪定
マルチ
- ブルーベリー用の杉皮、木材チップ
- 『常識は非常識No.11』 チップは何のため? - 安曇野の丘村山ブルーベリー園 カブトムシ捕りひまわり迷路がある自然農園
- BlueBerryHouse
- ウッドチップとは木材そのものを細かく砕いたもの。バークチップとは樹皮を砕いたもの。
- くつきマルチバーク50L|自然に優しい園芸用に最適な土・肥料|e-土.com
接ぎ木の苗の問題点
その他
- 植え付けや剪定などその他各種情報は上記YOUTUBE等をご参考に。
私が育ててみたい品種
ノーザンハイブッシュ系で500円玉サイズの大粒の品種を育ててみたい気もするのですが、やはり収穫量を多くしたいという気持ちが上回るので、ラビットアイ系を育ててみたいです。品種は以下の2つが候補です。ただ、雨による裂果があるので、露地栽培ではなく、ベランダなど雨の影響が少ない場所での栽培が前提です。
【系統】ラビットアイ
【品種】ブライトウエル
【理由】
- ほとんど欠点らしいものが見つからない優良品種。
- 成熟初期から酸味を感じさせないスッキリした甘さ。
- 熟期後半は極上のフルーツのような美味しさ。
- 剛健で育てやすい。
【系統】ラビットアイ
【品種】ティフブルー
【理由】
- 色づいて1週間から10日で完熟し、最高ランクの美味しさになる。
- 収穫量がたいへん多い。
- 不作、豊作というバラつきがなく安定的。
- 虫もつかないし、病気もほとんど発生しない。
- 1か月程度雨がほとんど降らずに高温が続いても果実品質を保持できる。
その他には、比較的大粒で甘さはラビットアイ系の中でもナンバー1とも言われるフェスティバルも気になります。
私が育てているブルーベリー意外の果樹
【ラズベリー】グレンアンプルとグレンモイを鉢植えと地植えで育てよう
【ブドウ】瀬戸ジャイアンツを鉢で育てよう
コメント
コメントを投稿